Loading...

国保で受けられる給付について

負担割合

0歳~小学校入学前 2割負担
小学生以上~69歳 3割負担

ご注意ください

保険証を忘れるなどして保険証を提示せずに医療機関を受診した場合、保険が適用されず医療費の全額が自己負担となることがあります。その場合、申請により保険負担分の払い戻しを受けられます。

医療費が高額になったとき

同じ月内の医療費の負担が高額となり、自己負担限度額を超えた場合、「高額療養費」が支給されます。

区分 限度額(3回目まで) 限度額(4回目以降)
年間所得 901万円超 252,600円+(医療費の総額-842,000円)×1% 140,100円
年間所得600万円~901万円以下 167,400円+(医療費の総額-558,000円)×1% 93,000円
年間所得210万円~600万円以下 80,100円+(医療費の総額-267,000円)×1% 44,400円
年間所得210万円以下 57,600円 44,400円
住民税非課税世帯 35,400円 24,600円

※年間所得⇒総所得金額等から基礎控除額を差し引いた額
※4回目以降⇒過去12ヶ月間に同一世帯で高額療養費の支給が4回以上あった場合の、4回目以降の限度額

限度額適用認定証

あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を申請し、認定証を医療機関へ提示すると窓口での負担は、自己負担限度額までとなります。

 ※住民税非課税世帯の方は、「限度額適用・標準負担額適用認定証」が交付されます。

申請手続きに必要なもの

  • 保険証
  • 印鑑
  • 個人番号が確認できる書類(個人番号カード、通知カード)
  • 本人確認できる書類(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)

70歳以上の方は

国保に加入している70~74歳の方には保険証と一体化している「高齢受給者証」が交付されます。「高齢受給者証」には所得に応じた医療費の自己負担割合が記載されています。
国保を脱退したり、後期高齢者医療制度の対象となったときは、国保の保険証とともに「高齢受給者証」を返却してください。

負担割合

「現役並み所得者」に該当の方 3割負担
一般、住民税非課税世帯の方 2割負担

高額療養費

区分 “外来(個人単位)の限度額” “外来+入院(世帯単位)の限度額” 限度額(4回目以降)
現役並み所得者 課税所得690万円以上 252,600円+(医療費の総額-842,000円)×1% 140,100円
課税所得380万円~690万円未満 167,400円+(医療費の総額-558,000円)×1% 93,000円
課税所得145万円~380万円未満 80,100円+(医療費の総額-267,000円)×1% 44,400円
一般 18,000円
(年額上限144,000円)
57,600円 44,400円
低所得Ⅱ(住民税非課税世帯) 8,000円 24,600円
低所得Ⅰ(住民税非課税世帯で年金受給額80万円以下) 8,000円 15,000円

入院したときの食事代

入院をしたときは、診療や薬にかかる費用とは別に、食事代の一部が自己負担となります。

1食あたりの標準負担額

一般(下記以外の方) 1食460円
指定難病または小児慢性特定疾病の方
(都道府県発行の指定難病または小児慢性特定疾病の医療受給者証をお持ちの方)
1食260円
区分オ(70歳未満)
低所得Ⅱ(70歳以上75歳未満)
過去1年間の入院が90日以内 1食210円
過去1年間の入院が91日以上 1食160円
低所得Ⅰ(70歳以上75歳未満) 1食100円

療養病床に入院する場合の食事代・居住費

65歳以上の高齢者が療養病床に入院するときには、食事代・居住費の一部が自己負担となります。

食事代(1食につき) 居住費(1日につき)
一般(下記以外の方) 460円 370円
区分オ・低所得Ⅱ 210円 370円
低所得Ⅰ 130円 370円

医療費を全額自己負担したとき

こんなとき 届出に必要なもの
急病などでやむを得ず、国保を扱っていない医療機関にかかったり、保険証を提示せずに治療を受けたとき ・診療内容の明細書
・領収書
・保険証
・印鑑
・通帳またはキャッシュカード
・マイナンバーと本人確認できるもの
治療用装具(コルセット、ギブス、義足など)を購入したとき ・医師の診断書か意見書
・領収書
輸血のための生血代(病院を通じて購入した場合) 医師の診断書か意見書
・輸血用生血液受領証明書
・領収書
国保を扱っていない柔道整復師の施術代(骨折、脱臼、ねんざなど) ・明細がわかる領収書
はり、きゅう、あんま、マッサージを受けたとき ・医師の同意書
・領収書
海外滞在中に医療機関にかかったとき(治療目的で渡航した場合は除く) ・診療内容の明細書と領収明細書(外国語のものは日本語の翻訳を添付)と渡航歴を確認できるもの

北海道上川郡東川町東町1丁目16番1号(東川町役場内)
TEL: 0166-82-3697 / FAX: 0166-82-3618
Email: taisetu.kouiki@town.higashikawa.lg.jp

広域連合について